春の西大台ケ原を歩いてきた・・・舎主の相方【京ねこ】のブログです

【画像はクリックにより拡大します】

木の意志が伝わってくるように感じるのは、私だけではないと思います。

そんな気配を感じたくて山に行くのだと思います。

 

前回の秋の大台ケ原に続いて、今回は「春」

下界は夏日とか言っていても、標高1300~1500メートルのここは、今が春の真っ盛り。

樹木の新緑が本当に美しい!

 

正式名称は「吉野熊野国立公園 大台ケ原」

東大台は自由に散策が出来ますが、西大台は「利用調整地区」になっており、事前の立ち入り申請とレクチャー受講が義務付けられています。

 

入之波温泉に前泊して9時についた時には、すでに駐車場は満車に近く・・・「新緑の時期だし、やっぱり人出が多いんや~」と思いきや、ほとんどは東大台だけを見て帰る観光客・・・せっかくここまで来て、もったいないなあ~。

5時間10キロの西大台を歩く間に会った人は数組、あとはパトロールの人に2回・・・絶対無許可では入れません!首から下げた許可証と名前もその都度チェックされます。見つかったら6か月以下の懲役か50万円以下の罰金ですよ。 (「自然を守る」姿勢が徹底しています!)

 

レクチャーで戴いたガイドブック。

大台ケ原の歴史や自然がよく解ります。


 

荒れ果てた東に比べ、西は植生が回復しています。木の根元から這い上るようについた苔をゆりかごに「コミヤマカタバミ」が開花しています。

 

コミヤマカタバミは、こんな花。


 

谷の周りは「バイケイソウ」の大群落。

開花は夏・・・7月にもう一度行かねば!

 

もうひとつ、夏に開花を見たい花が、これ「カワチブシ(河内附子)」

トリカブトの一種で金剛山(麓が河内)で最初に発見された附子(トリカブトの別名)だそうな・・・ウーン、大群落が開花した様を見てみたい!


 

この季節、足元には実生で育った樹木の苗がそこかしこに。

このうちのどれかが成木となり、何十年・何百年後の西大台を守ってくれるのかな?

「ハウチワカエデ」か「オオイタヤメイゲツ」か?

スギに似てるけれど近くに親木は無かったし、「トウヒ」かな?

これは判る!

「ミズナラ」です。


石伝いに沢を渡り、つり橋を渡り・・・コースの案内は、自然の景観を損なわないようにさりげなく、しかしコース外にはずれないようにしっかりと示されています。

「あっ、可愛い花!」とか言って、林床に踏み込んだらダメです。

 

ウスギヨウラク


 

セイタカスギゴケ

 

ホソバトウゲシバ

 

コケシノブ、かな?


 

ハウチワカエデ・・・透き通るような黄緑が大好きです。

  

  ツクバネソウ


 

   ヤマトユキザサ

 

   アップにすると・・・


 

   スミレ(種類が多すぎて、詳細名称は不明)

 

   アップにすると・・・


途中、展望台からは東大台の「大蛇嵓」が見渡せます。岩の先端に数人の人影が見えます。

 

ギンリョウソウ 別名「幽霊茸」 ナルホド・・・


大蛇嵓を見渡せる展望台近くのミズナラの巨木。

根上りした形から命名「カボチャの木」がぴったり。

 

途中でお弁当を食べ、コーヒーを淹れて(これくらいの火気使用はOK)ゆっくり歩いて5時間、満足、満足♪

 

 

       ワチガイソウ