松尾大社で石見神楽をみた・・・舎主の相方【京ねこ】のブログです

京都市西京区にある「松尾大社」の節分祭に、毎年石見神楽が奉納されると聞いた。

なぜ?と思ったら、出雲の神「素戔嗚尊(すさのおのみこと)」は松尾大社の祭神「大山咋神(おおやまぐいのかみ)」の祖父神にあたる、というご縁からだそうな。

 

一昨年、温泉津温泉で見て以来はまってしまった石見神楽、行ってきました。

 

 

 

 

 

 

神楽の奉納は、午後から行われる節分祭に先駆け、午前10時から行われます。

30分前の境内には石見神楽目当てと思しき人が集まってきています。何とか最前列を確保。


奉納するのは益田市の「種神楽社中

 

本日の演目は

「鈴神楽(すずかぐら)」

「塵輪(じんりん)」

「道がえし(ちがえし)」

「大蛇(おろち)」

最初にざっと内容の解説をしてくれるので、初めてでも楽しめます。

 

最初の鈴神楽は奉納神楽の一番最初に舞う舞で、鈴の音で清めているそうです。神社で巫女さんが舞っているものと通じますね。


 

 

「塵輪」は温泉津でも見た演目です。

二人の神と二人の鬼が戦うという舞姿に心躍ります。

 

 

 

 

 


「道がえし」

鹿島神宮の祭神である武甕槌命(たけみかづちのみこと)が鬼を懲らしめた末に許し、高千穂の峰に暮らすよう命ずるという話です。

この武甕槌命のお面は巨大です。

さすが鹿島の神様!


最後は「大蛇」

これは有名な八岐大蛇の神話からの神楽です。出てきた大蛇の頭の数は4つでしたが、それが身をくねらせて絡み合う舞は予想以上の迫力で興奮させられました。


いやー、堪能しました。

舞楽や能もそうですが、京ねこは、伝統芸能の地面に足裏がついた足運びの美しさが大好きなのです。

やんややんやとお捻りを投げ込みたいところだったけれど、その機会がなかったのが残念!