ジモティ、『京の暖簾と看板』を片手に歩く・・・舎主の相方「【京ねこ】のブログです。

京都大好きな「まりこはん」が、玄元舎制作の『京の暖簾と看板』を抱え、「さあ、京都の町中歩きをするよ!」とやってきた。

 

ちなみにこの本、仲間内で予想以上に評価が高かった。

暖簾と看板探し?・・・面白そう♪ジモティ「京ねこ」、一緒に歩いた、歩いた。

 

まずは、NHK「関西ええトコ」で放映された、府庁前ちかくの「入山とうふ店」に行き、「冬季限定焼きどうふ」を食べるところからスタートだそうな。

 

京ねこ「こんなとこ歩くの三十数年ぶりだよ~」と言いながら、古い町家を見つけてははしゃぎながら歩くふたり。

【写真はクリックで拡大します】


すると、どこかで見た暖簾?なんと、生麩の「麩嘉」にばったり!


 

予約って聞いてたけどダメ元、と勇気を出して暖簾をくぐってみた。

土間の奥では、忙しく生麩を作っている気配。恐る恐る土間から奥に声を掛けると、「今ならいいですよ、食べてかはりますか~?」と、熱いお茶と麩まんじゅうが出てきた。

まりこはん、もうニャンニャンゴロゴロですわ、の写真。

土間に面したお帳場はこんな風。

床に掲げられているのは、古めいた西洋の楽譜、生けられた花はクリスマス風・・・なんというセンス!恐れ入りました。


麩まんじゅう好きの舎主がやっかみそうなので、お土産をと・・・なんと冬季限定黒豆あんこ入りっていうのが(これ、初耳でした)あって、飛びついた。香ばしいあんこに、舎主満足。

 

さて、次の「入山とうふ店」、土間には昔ながらのおくどさんがドンっ。

全て、このおくどさんで手作業、大豆も万力を使って加減を感じながら絞るのだと・・・。

さあ、出来たて豆腐を切り分けて、串にさし、おばあちゃんが炭火であぶってくれます。

目の前でじわじわとと焦げ目が・・・ああたまらん!

味噌を乗っけた熱々焼き豆腐、ハフハフ、パクッ・・・これが幸せってもんやわ~と思うふたり。

あっ、写真を撮らなあかんやん!      

 《この焼き豆腐は冬季限定、売り切れ御免ですえ》

買って帰った暑さ3センチ程もある(ひろうす)と(おから)、もちろんのこと、美味でございました。


 

 

折角近くに来たからと、次に立ち寄った「京都府庁旧本館」

国の重要文化財に指定され、近年一般見学ができるようになったと聞いてはいたけれど、京都府民になって40余年、一度も足を踏み入れたことがない場所。

すみません、ここまでのものとは思いませんでした。

案内のNPOの方がじっくりと説明をしてくださいました。

旧議場で開かれる土曜講座に参加すれば、議員イスに座れると・・・(結婚式やコンサートもできるそうです!)

和洋問わず建物フェチのまりこはん、ここにきて、京都府民の私になんだか嫉妬の視線を向けているような?

 

(京都府発行「重要文化財 京都府庁旧本館」パンフレットより)


ここからは、ひたすら歩いてお店見物。

 

「辻和金網」

まりこはん、欲しかった銅製のゆどうふ杓子をGET。

 

「一保堂」

お抹茶をと、うろうろしたけど、決めかねて・・・。

「お茶を勉強してから寄せてもらいます。」

 

「八百三」

まりこはん「柚味噌、柚味噌~♪♪」

ガーン、何と「本日はご予約のお客様・・・15時半開店・・・」の張り紙。

まりこはん「帰りの電車に間に合わない」

京ねこ「よしよし、今度お土産にもっていってあげるね。」

こういうお商売も有りかな?と思わせてしまう、これぞ老舗の迫力。

 

「紙司 柿本」

和紙を見始めたら止まらない。

 

「嶋薹」

今日、ギャラリーはCLOSE

 

「亀末廣」

京都の老舗の和菓子屋さんは、私など他所から来たものには、とても敷居が高い。

今日は二人連れに気を強くして入ってみた。

しかし、ここも「お茶を勉強してから・・。」

 

 

京ねこ、「観光地京都に胡坐をかいてちゃいけない」と

泉州のまりこはんに教えられた一日。